結婚相談所の料金のからくりとは?
こんにちは、結婚相談所 Yuwau(結はふ)です。
今日も、皆さんからいただいた質問に答えていきますね。
婚活の一つの手段としての結婚相談所ですが、昨今は、良くも悪くも、昔のイメージからの脱却もあり、結婚相談所を利用する人が急増しています。
私たちが相談所を始めた6年前から比べても、総会員数は6万人程度から、今や10万人に届くかという勢いです(2025年6月現在)
その中で、結婚相談所を選ぶ際にどうしても気になるのが結婚相談所の料金ですよね。
多くの人は料金の比較をしてこちらの方が安い、なぜここは高いのかなんてことを考えられていると思いますが、
結婚相談所の料金にはちょっとしたカラクリがあるのをご存知でしょうか。(結婚相談所の料金・費用についてはこちらで記事を書いています)
それでは、ここから料金のからくりを紐解いていきたいと思います。
PAGE INDEX
1. 結婚相談所の料金を見る際に気をつけるべきポイント
結婚相談所の料金で一際目を引くのが「入会金」と「成婚料」です。
どこの相談所も入会金は10万〜20万、成婚料は10万〜30万程度と、かなりの金額になっていると思います。
多くの人は、この部分を比較して、安い方を選んでしまうのではないでしょうか。
実は、結婚相談所の料金をチェックする際に重要なのは固定費ではなく活動費(変動費)なのです。
1.1. 活動費(変動費)とは?
どの相談所も、入会金と成婚料は決まった金額になります。
例えば、入会金が15万円で成婚料が25万円の場合、結婚相談所に登録して、ハッピーなことに素敵なお相手が見つかり退会となると、必ず40万円が必要になるということです。
この金額は、契約で定められて金額なので、多くもならなければ少なくもなりません。これを固定費と言います。
では、活動費(変動費)とはなんでしょうか。活動費(変動費)とは、ある条件の元で金額が変動するという意味になります。
これに該当するのが、「月会費」と「お見合い料」になります。
1.2. 活動費①:月会費
月会費というのは、毎月の月謝みたいなものです。
面談や悩み相談、相手結婚相談所との連絡など、会員さんが婚活に集中できるようにするサポートへの対価で、大体一万円から二万円ぐらいか相場かと思います。
IBJのレポートによると、平均的な成婚者の活動期間は10ヶ月だそうです。
そうすると平均的な料金は、10万円〜20万円ぐらいとなります。
人によっては、2年ぐらい活動する人もいますので、その場合だと24万〜48万となり、金額としては入会金や成婚料よりも遥かに多い金額になります。
1.3. 活動費②:お見合い料
では、お見合い料とは何でしょうか。
案外皆さん知らないのではと思います。
結婚相談所の役割の一つとして、お見合いのセッティングがあります。
自分の相談所の会員さんと他の相談所の会員さんとのファーストコンタクトがお見合いですが、そのアレンジをするのは相談所が実施します。
お相手との日程調整、場所や時間の調整、お見合い場所の予約、ケースによってはお見合いに同行することもあります(うちの相談所はやっていませんが)。
そういう諸々の手続きの対価として、お見合いが成立したごとに「お見合い料」をいただくということになります。
料金は、通常、5千円〜1万円が相場です。
活動期間中、お見合いは、非常に少ない方でも10件程度、多い方であれば、30件、40件にもなると思います(当相談所の実績から)。
そうすると、少なくとも5万円〜10万円、多いと20万円〜40万円にもなります。
変動費がバカにならないってことはわかってもらえたのではないでしょうか。
入会金、成婚料が大きいのでついつい見逃しがちですが、変動費は地味に総コストに影響してくるのです。
2. 結婚相談所の料金を抑えるための賢い考え方
固定費は決まった金額ですので、料金を抑えるために考えるのは変動費をどうするかになります。
変動費の料金は以下の数式で決まります。
月会費総額:月会費 × 活動期間
お見合い料総額:お見合い料 × お見合い件数
要するに、個別の金額の少ないところを選ぶか、活動期間を短くする(結果としてお見合い件数も少なくなる)ということになります。
3. 活動費(変動費)を抑える際の注意点
3.1. 月会費を取らない相談所の注意点
月会費を取らない相談所もあります。その場合、次の点を注意する必要があります。
サポートが弱いのではないか
月会費はある意味「相談料」なので、月会費がないということは十分なサポートが得られるのかを見極める必要があります。
月会費が高い=サポートが十分、月会費が安い=サポートが不十分ということではありませんが、
高い安いだけではなく、誰にどのようなサポートをしてもらえるのか、そこを十分に見極める必要がありますし、
ご自身が必要と思われるサポートを得られないリスクは避けるべきかと思います。
他の料金が発生するのではないか
初期費用としてサポート費を取っている可能性があります。
年間で例えば15万といった料金が入会金とは別に初期費用として発生するケースがあります。
この場合、6ヶ月で成婚退会した場合には返金があるのかといった条件をしっかり確認する必要があります。
お見合い料もあります。月会費は取らないがお見合い料は取るという相談所やプランもあり、
その場合、数件のお見合いが発生すると、一般的な月会費よりも多くの料金が発生することになります。
3.2. 月会費の重要性
月会費はとても重要な要素です。
月会費が安い方が総額を抑えられるということは事実ですが、普段のサポートはとても重要です。
月会費は以下のサポートに対する対価となります。
カウンセラーとの定期・非定期の面談
お見合い申込処理、申し受け処理
お見合いの設定(場所、日時の設定)
お相手相談所とのやりとり
会員検索システムの利用料 など
一方で、それ以上に大切な役割があります。
婚活で一番大変なのは、活動が孤独になることです。私たちは、経験上、多くの方にとって、婚活が孤独になると活動が辛くなることを知っています。
孤独になりそうな時に、私たちのサポートにより、
落ち込んだ時にカウンセラーと話ができてよかった
自分だけが特別じゃないことがわかってよかった
苦しい時にメッセージすぐレスポンスしてもらえて嬉しかった
色々なアドバイスに励まされた
カウンセラーとの対話を通じて人間的に成長できた
といった感想をいただいており、これが相談所の価値の大きな一つだと思っています。
ここで重要なのは、誰が、どのようなサポートをしてくれるのかということです。
色々と悩みを相談する必要がある訳ですから、自分の目と耳で感じて、この人なら信頼できるなと思える相談所を選ぶ必要があります。
3.3. お見合い料って何(必ずかかるのか?)
実は、お見合い料については、月会費とは違って、請求する相談所と請求しない相談所に分かれます。
また、同じ相談所でもプランによって発生するケースとしないケースがあります。
前述の通り、料金の総額に大きく影響する部分なので、発生するかしないか、前述の月会費と併せて、
一体、自分の活動には月にどれくらいのコストが発生するのか、そこをシミュレーションする必要があります。
3.4. Yuwau(結はふ)がお見合い料を取らない理由
私たちの相談所ではお見合い料をとっていないのですが、その理由は以下の通りです。
月会費との差別化が難しい
お見合い料を取ることで申し込み、申し受けに躊躇が出る
私たちとしては、「多くの人に会うことで本当に自分に合った人と出会える」ということを考えており、
結婚相談所結はふのテーマでもある「後悔しないパートナー選びを」というコンセプトとも合わないので無料対応にしています。
4. 最後に
結婚相談所の料金については、いろいろとからくりがあるのです。
結婚相談所も慈善事業ではないので、あの手この手で儲けようとしている訳です。
でも、これは決して悪いことではなく、それぞれの相談所がビジネスとして成り立つからこそ、婚活を考えている方の力になれるのです。
多少分かりにくい結婚相談所の料金。
不明点などありましたら、結はふの無料相談に来ていただければと思います。
結はふの料金体系はシンプルに、入会金、月会費、成婚料だけにしていますので、私たちの相談所の料金体系にはおそらく不明点はないと思いますが、
他相談所の料金体系の不明点、他相談所との比較検討、そういったことでも構いませんので、是非とも無料相談に来ていただければと思います。
これからもまた、皆さまが疑問に思っている相談所の「謎」について色々と発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
ではまた!
結婚相談所の費用に不安がある方も、まずはお気軽にご相談ください。
Yuwau(結はふ)では、初回カウンセリングを無料で実施しております。
\あなたに合ったサポートをご提案します/