結婚相談所での婚活に必要な費用の話

結婚相談所の初期費用や活動費に関する情報をまとめた記事のタイトル部分

こんにちは、Yuwau(結はふ)です。

今日も、皆さんからいただいた質問に答えていきますね。

結婚相談所と聞くと、「費用が高い」と思っている方が多いのだろうと思いますが、漠然と費用が高いと思っているだけではなく、その費用感、そしてなぜその費用が必要なのかをきちんと理解することが必要です。

そこで、この記事では、結婚相談所に入会してから成婚までに発生する費用とその価値について説明します。 この記事により、結婚相談所の真の価値に気づいてもらえたらと思います。

PAGE INDEX

→ 1. 結婚相談所の基本費用

→ 2. それ以外に必要な費用

→ 3. 結婚相談所の費用が必要な理由(費用の価値)

→ 3.1. 初期費用(入会金+諸費用)

→ 3.2. 月会費

→ 3.3. お見合い料

→ 3.4. 成婚料

→ 4. それ以外に必要な費用


1.  結婚相談所の基本費用

一般的に必ず必要な費用は、大きく4つです。

初期費用(入会金+諸経費)、婚活を進めていくための毎月のサポート費用、お見合いの成立時に支払うセッティング費用、成功報酬となる成婚料です。

  • 初期費用(入会金+諸経費):10万~30万円

    これには、純粋な入会金と入会手続きのために必要となる諸費用(必要書類の取得、プロフィール写真撮影など)が含まれます。

    入会金とは別に登録作業のための費用を徴収している相談所もあります。

  • サポート費用(月会費):1万〜2.5万/月(活動期間全体10万〜25万(参考値))

    会員からの相談にのったり、お見合いの日程調整やお見合い場所の設定をしたり、時には相手の相談所に問い合わせをしたりと、あなたの婚活がスムーズに進むための支援にかかる費用になります。

    IBJのレポートによると、平均的な活動期間は10ヶ月となっていますので、平均値で考えると10万〜25万の会費が発生します。

  • お見合い料(5千円〜1万円)

    お見合いが成立する毎に支払う費用となります
    お見合い時には相談所が時間や場所の設定を行い、ケースによってはお見合いに同行する場合もありますので、そういった諸々の事務作業に対しての対価となります。

    婚活期間中のお見合いは相当数になるケースもありますので、例えば30件のお見合いをした場合には、15万〜30万の費用が発生することになります。

  • 成婚料: 5万~30万円(成婚時)

    成婚料はお相手が見つかって結婚相談所を円満退会する際(成婚退会時)に支払っていただく、いわゆる、成功報酬です。

    残念なことに、成婚できずに退会(中途退会)される方もいらっしゃるのですが、通常、その場合には費用は発生しません


2.  それ以外に必要な費用

これから結婚相談所で活動をしようとする人が知っておくべき必要な費用は他にもあります。入会金、成婚料以外の費用が必要になるという点については、見落とされがちですが、婚活には活動のための費用が必要です。

これは、入会金や成婚料という決まった金額ではない、変動費用です。実際のところ、こちらの方が婚活を進めていく上で、意識をしないといけない費用になります。

例えば

  • 交際時のデート代

    お二人で交際を続けていく際に必要なデート費用が必要になります。

    IBJでは、ルールとして、お見合い時の喫茶代は男性持ちとなっています。

    ちょっとカッコつけて、「ケーキでもどうですか」となると、それなりの金額になります。

  • 衣服代

    既に色々な服をお持ちの方は問題ないですが、かなりの確率で、「デートに来ていく服がない」とおっしゃる方がいらっしゃいます。

    その場合、デート服を新調する必要が出てきます。

その他、デート前に美容院に行くとか、新たな化粧品を準備するとか、デート服のクリーニング代とか、お相手へのプレゼントなど、これらは、結婚相談所での活動でなくても必要な費用となりますが、活動をなされる方が意識すべき費用となります。

3.  結婚相談所の費用が必要な理由(費用の価値)

ここまで読んで、結婚相談所はやはりお金がかかるんだなと思われた方は多いと思います。

確かに、多くの方にとって簡単に出せるお金ではないかもしれませんが、それには意味があるのです。

ここでは、その費用に含まれている「価値」についてご紹介します。

3.1. 初期費用(入会金+諸費用)

この費用は、会員として活動を始めるための初期費用です。

入会金は、結婚相談所が実施する以下の作業などへの対価とも取れます。

  • プロフィール作成

  • データ登録

  • ファーストカウンセリング

  • 写真撮影のための段取り

  • 各種書類(独身証明、本人確認、収入証明など)の確認

  • 契約説明  など

一方で、入会金には、これら作業にかかる費用以上に大きな意味があるのをご存知でしょうか。

無料のマッチングアプリであれば、その気になれば誰でも登録できますが、結婚相談所は入会金を取っているので、「入会金を払ってでも登録して活動をしようとされている方」しか登録していないのです。

本気で活動しようとしている人が、本気で活動している人と繋がっていく。

その意味合いが結婚相談所の提供する価値としてはとても大きく、相応の入会金を取ることが、結婚相談所に登録している会員の質の向上に役立っているのです。

また、その結果として、

その質の高さゆえに良い評判を得ることができる

また良い人(真剣に活動をする人)が入ってくる

より多くの方が所属する質の良い環境を提供できる

更に高い評判を得ることができる

というサイクルを構築できるのです。

考えてみてください、仕事が終わってからやお休みの日にプライベートの時間を削ってお見合いに行ったのに、相手がやる気なかったら(結婚する気のない人だったら)どうでしょうか。

時間を返せってなりますよね(お見合い料払っていたらそれこそ・・・)

3.2. 月会費

会員様の婚活をプロフェッショナル目線でサポートするための費用となります。具体的には以下のようなサポートを実施しています。

  • カウンセラーとの定期・非定期の面談

  • お見合い申込、申し受け対応

  • お見合いの設定(場所、日時の設定)

  • お相手相談所とのやりとり

  • 会員検索システムの利用料   など

実は、月会費を頂いているのにも、これらサポート以上に重要な意味があるのです。

それは、婚活を孤独にさせないということです。婚活を一人でやることの難しさを、私たちは、多くの会員様を見てきて感じています。

結婚相談所のサポートがあってすら、難しいこともあるのです。

そんな時、

·        カウンセラーと話ができてよかった

·        自分だけが特別じゃないことがわかってよかった

·        苦しい時や不安な時にメッセージし、すぐレスポンスしてもらえて嬉しかった

·        色々なアドバイスに励まされた

·        カウンセラーとの対話を通じて人間的に成長できた

などなど、多くのありがたい言葉をもらっています。これこそが、結婚相談所での婚活の価値だなと思います。

3.3. お見合い料

お見合いのセッティングなどの諸作業への対価としてお見合いが成立した毎に支払う費用になります。

実は、この費用は見落としがちで、活動時の総額に大きなインパクトがあります。なぜなら、相談所や設定されているプランによって無料、有料が分かれるからです。

私たちの相談所はお見合い料を無料にしているのですが、それには、以下の理由があります。

·        月会費との差別化が難しい

·        お見合い料を取ることで申し込み、申し受けに躊躇が出る

相談所によっては、月会費の代わりにお見合い料を取っているコースがあったり、申し込みの件数が制限されているコースがあったりとこの辺りの対応は千差万別です。

私たちとしては、「多くの人に会うことで本当に自分に合った人と出会える」ということを考えており、結婚相談所 Yuwau(結はふ)のテーマでもある「後悔しないパートナー選びを」というコンセプトとも反するなと思い、無料対応にしています。

有料にすることにも「毎回のお見合いに対する真剣さが増す」という意味でのメリットがあります。この辺りは相談所のカラーにも直結する部分だと思うので、しっかりと確認をして、自分がどちらが向いているのかということも意識して判断されることをお勧めします。

3.4. 成婚料

成婚(結婚の意思を持って相談所を退会)した場合に支払う成功報酬です。

通常、結婚相談所での婚活に必要な費用のうち、最も高く設定されている相談所が多いかと思います。その理由は、成功報酬の割合を多くすることで、最後まで、あなたの成婚に本気で向き合うことになるからです。当然ですが、結婚相談所といっても人がやるビジネスなので、結婚相談所自身がそうやって自分たちにある種の「縛り」をかけているわけです。

月会費だけではなく、成功報酬としての成婚料があることで、月会費の説明でも書いた、会員様の満足度の向上により貢献できるということかと思います。

一概には言えませんが、成婚料が安く設定されている(あるいは設定されていない)ようなケースについては、安いからということで判断するのではなく、その理由(結婚相談所がどのような考えでそうしているのか)といったことをしっかり確認することをお勧めします。

結婚相談所の初期費用や活動費に関する情報をまとめた記事の最後のメッセージ部分


4. 最後に

結婚相談所の費用はいくらなのという質問に対する回答ですが、結構幅があることはお分かりになられたでしょうか。

費用の総額でいうと、あくまでも参考値ですが、以下のようになると思います。

  • 必ず必要な固定費用(入会時の初期費用+成婚料)
    20万〜50万

  • 活動期間や活動量によって発生する変動費(月会費、お見合い料)
    10万〜55万(平均的な活動期間による)

  • その他費用
    算出不能(人による差が多すぎるため)

記事を読んで頂いた方なら理解できると思いますが、入会金、成婚料という固定費用よりも、月会費、お見合い料という変動費用の方が、実はインパクトが大きいということなのです。

また、費用の判断をする際には、金額だけではなく、その効果(費用対効果)を判断する必要があるということは理解いただけましたでしょうか。

  • 質の良い環境を提供する

  • 婚活を孤独にさせない

  • 多くの人との出会いを大切にする

  • 最後まで責任を持ってしっかり寄り添いゴールに導く

  • 短期間で結婚というゴールに導く

こちらが結婚相談所の本質であると言っても過言ではありません。

本当の最後に、一言付け加えます。

結婚相談所の活動は、比較的短期間で終わります(前述の通りIBJ調査では平均10ヶ月)。

本当にそんな短期間でという話は、また別のところでするとして、短期間で終わるということは、期間で変動する費用へのインパクトを抑えられるということです。

結婚相談所を利用せず結婚されている方も多くいらっしゃいます。ただ、付き合い始めてから何年も経つがまだ結婚の話が出ないというカップルも多くいらっしゃいます。

考えてみてください。デート費用とかで月に例えば2万円かかったとしましょう。

10ヶ月であれば、20万円ですが、2年だと48万円、3年だと72万円、4年だと。。。

そう考えると、結婚相談所の費用対効果って、結構高いと思いますよ。

ではまた。



結婚相談所の費用に不安がある方も、まずはお気軽にご相談ください。

Yuwau(結はふでは、初回カウンセリングを無料で実施しております。

\あなたに合ったサポートをご提案します/

Previous
Previous

婚活で “わがまま” が言えないあなたへ。実はそれ、信頼のカタチかもしれない

Next
Next

「顔が好み」は始まりにすぎない。本当に大切な人に出会うために必要なこと