わかってくれない彼にどうする?

先日、夫とランニング中に、夫からされたことでイヤなことがありました。

嫌だと言った後に、なぜイヤなのかという理由を伝えようとしたら

「もうわかったから、もういいよ、もうやらないから」と、理由を聞くのを拒否されたんです。

私は「わかってもらわないと困る」「理解されないと落ち着かない」タイプで、

折り返し地点で休憩中に、またその話を蒸し返しました。

嫌がるのがわかっていたけど。そして、やっぱり嫌がられた笑

“わかってもらわない困る。。。”

“また同じことを繰り返すのはいやだ。。。”

そんな気持ちがあったんですよね。

でも、今回あらためて思いました。

『この “わかってほしい” って、すごく重いんだな』と。

もちろん、「ちゃんと伝える」「感情をわかち合う」ことは大切だと思う。

でもその裏に、

「わかってもらえなかったら私はどうなる?」

という "不安" があったんですよね、そうなると関係がしんどくなることもある。

"わかってもらわないと"、の裏をぺろりとめくると、わかってもらえないことへの恐怖があったんです。

わかってもらえないと、悪く思われる、存在を認めてらえない、そんな感覚を持っていました。

女性には

理解、共感 = 大事にされてる

と思いやすくて、スルーされると傷ついてしまう、という傾向がある人が多い。

一方で男性は、問題を指摘されると、責められると感じやすい。

嫌だと言われた→謝った→おわり!

と思っているのに、なんで蒸し返すんかい!何が言いたいんだ!となるだろうし

悪いと思っているのに、さらに何度も言われことで、拒否反応が起きることもある。

本当に手放したいのは

「伝えること」じゃなくて、

『“わかってもらえないと困る”という執着』なんですよね。

「わかってもらえたらラッキー✌️でもまあ、わかってもらえなくても私は私」

そんな軽やかさを持てたら、もっと心は自由になる。

そして、関係もラクになる。

他人のことを全部わかることなんて、到底無理なんですよね。

近いパートナーには知ってもらいたいという気持ちもありながら、わかってもらえない時もあるよな、

でもだいじょうぶなのよ◎

わたしだって、わかってあげられない時あるけど、

別にだからって嫌いにも、嫌な奴とも思わないし。

そんなふうに風に軽やかに行きたいなと思いました。


自分らしい関係を育てる「結はふ」のサポート

「わかってもらえない苦しさ」は、あなただけのものではありません。

結はふでは、そんな気持ちに寄り添いながら、
少しずつ感情を整え、自分にとって心地よい関係を育てていくサポートをしています。

ご希望の方には、無料でお話を伺っています。


結婚相談所「結はふ」では、夫婦でサポートを行いながら、
マッチングだけにとどまらない、心の整理や会話のレッスンも大切にしています。

あなたのペースで、自分に合った関係性を見つけていけるよう、
恋愛や婚活の小さなつまずきにも、丁寧に寄り添います。


全国どこからでも、オンラインでご相談いただけます。
まずは、あなたのお話を聞かせてください。

▶︎ 無料オンライン相談のご予約はLINEから
🌿 LINEのメッセージで 予約 と送るだけでOK!
こちらからご希望日を伺い、日程を一緒に調整させていただきます。

▶︎ 【結はふのサポートを詳しく見る

次へ
次へ

もう少しのところで、人を大嫌いになるところでした──。