最高の選択で

恋のしあわせが

続いていく

「出会って終わり」ではなく、
出会ってからがはじまり。

関係をゆっくり育てていける相手と
出会うための結婚相談所です。

結婚はゴールじゃない。
ふたりで歩き続ける、新しい旅のはじまり。
軽やかに、しなやかに。
支え合いながら続いていく関係性をつくること。
それが、結はふのサポートの本質です。

私たちが大切にしているのは、
「誰と出会うか」ではなく、
「この人となら続いていく」と、確信できる選び方。

そのために――

✔︎ あなたにフィットするパートナーとの出会い
✔︎ 自分らしく婚活を進めるための戦略とアドバイス
✔︎ 結婚後も愛と信頼が育つ、関係性の築き方

表面的なマッチングではなく、
“ふたりのこれから” にフォーカスしたサポートで、あなたの婚活をトータルに支えます。

PAGE INDEX

Marriage Consulting

婚活サポート「婚活の学校」

「自分らしさを大切に、心が通じるパートナー探しを」

— マニュアル通りではない、自分らしい婚活を始めてみませんか?

婚活の王道を歩む必要はありません。
大切なのは、誰かに合わせるのではなく、まずは自分を深く知り、ありのままの自分を表現すること。

自分らしさを軸に、相手との違いを理解しながら、互いを尊重する効果的なコミュニケーションを身につけることで、本当に心が通じる関係を築いていけます。

自分らしさを武器にした婚活スタイルなら、無理をせず、自然体で出会いを楽しむことができるはず。
一緒にあなたらしい婚活のスタートを切りましょう!

結はふの紹介動画です。(15分) ぜひ見てね!

婚活疲れしていませんか?

  • 誰を選べばいいかわからない

  • マッチングアプリでやり取りしても、フェードアウトされがち

  • 気になる相手が既婚者だった...

  • 相手の気持ちがわからず、次のステップに進めない

  • 交際に至る前に関係が終わってしまう

『もっと私らしい婚活レッスン』が

あなたのお悩みを解決します!

もっと詳しく

SERVICE

『もっと私らしい婚活レッスン』について

WHAT?

どんなサービス?

『愛されるためにがんばる恋愛』ではなく、
自由に、自分らしく。
私を大切にする婚活をサポートします。

もともと持っている魅力を引き出しながら、
自分をもっと心地よく表現できるように。
恋愛や結婚だけでなく、
人との関わりそのものが変わっていくレッスンです。

  • 自己分析 & 結婚に向けたマインドセット

  • デートやLINEでのコミュニケーション相談

  • あなたに合った婚活戦略のサポート

  • 男女の心理差をふまえた伝わる会話スキル

  • 定期セッション(オンライン@Zoom)

YUWAU_service_logo-marriage.png
IMG_8766.jpeg

豊かな人生を歩むためのパートナー探しを。

「結はふ」は結婚相談所として、
“結婚すること” だけでなく、
その先の人生をどう生きるかを大切にした婚活をサポートしています。

婚活を始めると、つい気になるのは条件。
年収、学歴、見た目、スタイル…
たしかに大切なことではあるけれど、
本当に求めているのは、それだけでしょうか?

もし、相手が “今のあなたの条件” であなたを選んでいたとしたら、
それはあなたが望む関係でしょうか?

私たちが目指しているのは、
条件で選ぶのではなく、人生を共に歩めるパートナーとの出会い。

依存ではなく、支え合う。
それぞれが自分の人生を大切にしながら、共に進んでいける関係性。
そのために必要なのは、
精神的な自立と、自分にとっての “幸せ” を知ることです。

「何を望んでいるのか」「どんな人生を歩みたいのか」
自分自身と向き合う時間が、真のパートナーシップの土台になります。

経験豊富なアドバイザーが、
あなたらしい婚活と、心から望む人生のスタートをサポートします。

OUR THOUGHTS

「結はふ」が大切に思っていること

「今の条件」ではなく、

「幸せな未来」を見つめて。

結婚は、今が良ければうまくいく――
そんなふうに思っていませんか?

でも本当は、結婚してからの人生の方がずっと長い。
年収や学歴、見た目や肩書きなどの “今の条件” だけで相手を選ぶことが、
未来のしあわせにつながるとは限りません。

私たちが大切にしているのは、
「今どうか」より、「これからどうありたいか」。

“条件で選ばれる婚活” ではなく、
「お互いの未来を支え合える関係」を見つける婚活へ。

目指す未来に寄り添えるパートナーと出会うために、
その視点を持つことこそが、本当に後悔のない選び方だと思うのです。

「ふたりで助け合える未来」――
それって、すごく素敵な響きじゃありませんか?


「条件が合う幸せ」ではなく、

「気持ちが通じ合う幸せ」を。

「価値観が合う」とは、どういうことでしょうか?

趣味が一緒?家事の考え方が似ている?子どもが欲しいタイミングが近い?
…それも大事だけど、
本当に求めているのは条件の一致ではなく、心の通い合いなのかもしれません。

たとえば――
お互いを思いやる気持ちがあること。
違いを受け入れ合えること。
相手の成長を、自分のことのように喜べること。
そして、自分が本当に大切にしていることを、
尊重してもらえること。

そのためにまず必要なのは、「自分が大切にしていること」を自分で知ること。

何を大事にして、どんな未来を望んでいるのか。
その探求を、あなたと一緒にできたらうれしいです。


「”今の自分”に合う人」ではなく、

「”本当の自分”に合う人」

これから続いていく長い人生。
あなたは、今の自分のままでいたいと思っていますか?

もしかすると、
「好かれたい」「嫌われたくない」からこそ
どこかで “よく見せようとしている自分” を演じているかもしれません。

でも、それは本当にあなた自身でしょうか?
他人の期待や“こうあるべき”に合わせた姿ではなく、
自分が心地よくいられる、ありのままの自分。

その自分を大切にできてこそ、本当に合う人と出会えるはず。

わたしたちは、そんな
「本当の自分」と出会うプロセスから一緒にサポートします。


「しんどい婚活」ではなく、

「たのしい婚活」

「婚活ってしんどい…」そんな声を、よく聞きます。
でも、しんどくなるのには理由があります。
私たちは、主に2つあると考えています。

① ひとりになってしまうこと
婚活って、思ったより孤独じゃないですか?

友達や家族に話してみても、
返ってくるのは“その人の価値観”だったり、
アドバイスっぽいけど、なんだかピンとこなかったり。
「分かってくれてる気がしない」
そんなふうに感じて、気づけば話すのをやめていた。

相談できる人はいても、本音を話せる場所がない。
それが婚活をしんどく感じさせる理由のひとつです。

だからこそ私たちは、
定期的な「作戦会議(オンライン)」や気軽に話せるイベントの場を用意しています。

一人じゃない。ちゃんと話せる場所がある。
それだけでも、婚活はずっと軽やかになるんです。

② 「選ばれる側」になってしまうこと
「断られたらどうしよう…」
そんな不安で、身動きが取れなくなってしまうことも。
でもそれって、「条件で見られている」「自分が判断されている」
という思い込みがあるからかもしれません。

そこから自由になる方法を、私たちは “婚活の学校” で一緒に学びます。

自分を知り、自分を大切にしながら、対等な目線で相手と向き合えるようになる。
そのプロセスそのものが、婚活を楽しくしてくれます。

「しんどい」ではなく「楽しい」と思える婚活を、
あなたも一緒に始めてみませんか?

Happy voices

「結はふ」メンバーの幸せの声

※ 当ホームページに掲載されている成婚者様のお写真は、ご本人の許可をいただいた上で掲載しております。写真や内容の無断転載はご遠慮ください。

婚活は、人生を変えること。
本当に必要なものを見つけるためには、自分を愛することから。

WHAT IS “SCHOOL of KON-KATSU”?

結はふの婚活サポート「婚活の学校」について

結婚は、ゴールではありません。
本当に大切なのは、あなた自身が、自分の人生をどう歩んでいきたいか。

結婚があなたを幸せにしてくれるわけじゃない。
でも、人生を一緒に歩めるパートナーがいることで、もっと深く、自分らしく生きられることもある。
そんなふうに私たちは考えています。

でも実際の婚活では、
✔︎ 何のために結婚したいのか
✔︎ 自分にとっての幸せとは何か
✔︎ 理想のパートナーってどんな人か
…そんな大切なことを置き去りにしたまま、
「条件」で動いてしまうことも少なくありません。

かつての私たちもそうでした。
深く考えないままに結婚し、その結果、離婚を経験しました。

だからこそ今、
“人生と真剣に向き合う婚活”をサポートしたい
そんな想いで、「婚活の学校」と名づけました。 

CURRICULUM

「婚活の学校」で学べること

「婚活の学校」には、教科書もテストもありません。
でも、“本当に自分らしいパートナーと出会うために大切なこと” を、一緒に考え、実践していく時間があります。

私たちは、こんなことを一緒に学んでいけたらと考えています。


  • 理想とするパートナー像を明確にする

  • 自己探求を通じて、自分の魅力に気づく

  • 無意識のコミュニケーションの癖を知る

  • 自分に似合う&なりたいスタイルを見つける(ファッションサポート)

  • 基本的なマナーを身につけ、安心感を与えるふるまいを知る

  • 男女の感じ方や考え方の違いを理解する

  • イメージしたことが現実になる、心のあり方を整える

婚活を“戦略”だけで終わらせないために。
あなたの個性や価値観を大切にしながら、
パートナーと心から通じ合える関係を築く力を、少しずつ育てていきます。


enrollment FEE

「婚活の学校」への参加費用


「婚活の学校」への参加費用について

「婚活の学校」では、活動スタート時に入会金
毎月のサポートに対して月会費をいただいています。
そして、晴れてご成婚=卒業の際には成婚料を頂戴しています。

卒業される際には、心を込めてささやかなお祝いの会をご用意しています。

また、晴れて成婚退会=ご卒業にあたっては、ご成婚料を頂戴しております。ご成婚の際には、私たちからのお祝いの会をお贈りしております。

私たちは、婚活を
“人生に向き合う学び”と
“人との関係性を育てる実践”だと考えています。

このサポート費用は、
あなた自身と、未来のパートナーとのしあわせな関係に向けた大切な自己投資
あなたの歩みに、私たちが丁寧に伴走していきます。

フルサポートプラン

  • 婚活パーソナルレッスンサポート

  • LINEグループでの婚活サポート(無制限)

  • 定期的なオンライン面談

  • システム登録

  • お見合い調整

  • 最大申し込み件数/ 月 200件

  • 申し受け件数(無制限)

  • お見合い件数(無制限)

  • フォトスタジオご紹介 有


  150,000円 入会金

    15,000円 月会費

  250,000円 成婚料

  0円 お見合い料

Process

ご利用の流れ


01

無料カウンセリング

1.png

理想のお相手やご家庭のイメージ、現在のあなたの状況などお聞かせください。私たちのサービスの内容、ここでの活動の流れなどをご説明いします。

基本はオンラインで実施しておりますが、ご希望があれば対面でも可能です。


02

ご入会

2.png

ご契約〜初回カウンセリング〜システム登録

契約後、必要な書類を揃えていただければ、すぐにでも活動を開始できます。あなたの魅力を表現して目に留まりやすいプロフィール文の作成をお手伝いをします。あなたに合った個別のサポートのため、じっくり初回カウンセリングを行います。

スタイリストさんオススメのフォトスタジオのご紹介も可能です。フォトスタジオでは緊張してしまって、という方には35年写真を撮り続けている西村がフレンドリーな環境で撮影することも可能です。パーソナルカラー診断から魅力を引き出すお洋服を選ぶお手伝いもいたします。


03

お申し込み、お見合い

3.png

スマホアプリからお相手を検索し、気に入った方にお申し込みしていきます。ひと月に200件までお申し込み可能ですから、積極的にお申し込みしましょう。ご自身の価値観を明確にするためにも、広くいろいろな方にお会いすることをお勧めしています。お見合いまでのやりとり、日時場所の決定などは代わりに行います。


04

交際

4.png

デートの場所や会話、振る舞いなど、ご要望に応じてアドバイスいたします。お断りは代わりに行います。お相手の仲人とも連携してサポートいたします。困ったこと、不安なことなどいつでも、どんなことでもご相談ください。
婚活をスムーズに楽しく進めるためには、外見を整えたりパートナーのことを考えていくだけでなく、日常の思考や心を整理して深めることも必要になってきます。在りたい将来や人生をみすえて日々の選択を変えていくチャンスです。LINEグループや定期的な面談などを通じて、一緒に考えていきましょう。


05

ご成婚

5.png

プロポーズおめでとうございます。ご成婚、退会となります。


MEET YOUR ADVISORS

「結はふ」の婚活アドバイザーのご紹介

IMG_8399.JPG

私たちの経験が、少しでもあなたのためになればと思っています。

こんにちは。
「結はふ」の代表で婚活アドバイザーの西村 健一と池 一世です。
私たち二人共、結婚して子供を授かり、離婚も経験し、子供も成人し、最近再婚もしました。
大学卒業後会社員となり、20年以上努めてまいりました。
その間、転職もし、大学院にも学びに行き、一生懸命頑張ってきました。

仕事で苦しい思いをし、幸せな人生を求め多くの学びに時間とお金を使い、色々な人と出会い、色々な人と関わり、少しずつ成長してきたと思っています。

そんな色んな経験が、あなたが幸せな人生を手に入れる一助になれればと思っています。

FAQ

よくあるご質問

<結婚相談所について>

Q. 結婚相談所の会員はモテない人、さえない人が多いのではないですか?>>

A. 多くの方が勘違いされているのが、結婚相談所は結婚できない人が最後に頼る場所というイメージです。まだそのイメージを持っているとしたら、あなたはこのデジタルの時代から取り残されているのかもしれません。今の結婚相談所は結婚したい人がより多くの真剣な出会いを求める場であり、結婚できない人が最後に頼る場所でも、モテない人ばかりの場所でもありません。


Q.出会い系アプリとの違いは何ですか? >>

A. 一番の大きな違いは、真剣に結婚したい人しかいない環境で活動ができるということです。 その他、登録している人の身元の保障や、結婚までのサポート、必要となる料金など、多くの違いがありますので、詳しくは私たちに問い合わせてください。


Q. 自分の情報がネットに晒されるのでしょうか?>>

A. ネット上に個人情報は登録されますが、株式会社IBJ(東証一部上場企業)が提供するしっかりとしたシステム環境上で管理されていますので、日本結婚相談所連盟に登録されている結婚相談所の会員様以外の方にあなたの情報が伝わることはありません。


Q. 相談所に入ったら結婚できるのですか?>>

A. 相談所に入ったからといって結婚できるわけではありません。
結婚相談所は理想郷ではなく、あなたの活動の場を広げる役割をしているに過ぎません。
つまりは、結婚相談所に登録した上で、自身がしっかりと活動をする必要があります。
私たちの結婚相談所の活動を「婚活の学校」としている理由がそれに当たります。


Q. 料金が高いのはなぜですか?>>

A. 会員様の身元保証、成婚までの活動のサポートなど、無料のアプリにはないサポートを多く揃えているからです。更に詳しい説明が必要な場合は私たちに問い合わせてください。


Q. 結婚相談所に向いていない人っていますか?>>

A. 結婚相談所は、結婚することが目的となっていますので、一番向いていない人は、結婚をしたいのではなく恋愛をしたい人やただ異性の友人が欲しいと思っているような人です。 また、色々と理由をつけて本気で活動に取り組めない人、本気で結婚したいと思い切れないような方も向いていません。 もしあなたが本気で結婚したいと思っているのなら、結婚相談所への登録がオススメです。

<婚活の学校について>

Q. なぜ学校なのですか?>>

A. 婚活を始めると否応なしに現実に向き合わされます。
その苦しさを共有できない場合に、婚活が苦しくなると私たちは考えています。
そんな時に、私たちと一緒にどうすればいいかを学び合えると良いのではと考えて、学校という名前にしてみました。


Q. 学校に入ると何が良いのですか?

A. 結婚も離婚も子育ても再婚も経験した私たちが、様々な観点から色々なサポートさせていただければと思っています。
婚活の問題は孤独になることなので、一緒にどうすればいいかを学び合おうという考えのもと、活動ができることがメリットだと思っています。


Q. なにかカリキュラムとかあるのですか?

A. 決まったカリキュラムは特にあるわけではありません。一緒に様々な悩みに対して学びあえればと思っています。


Q. 作戦会議ではどんな話をするのですか? >>

A. 現在の活動の状況を共有する他に、活動を通じて感じたことや悩みなどを話しできればと思っています。必ずしも婚活の話だけではなく、様々な相談に乗れればと思っています。

<活動について>

Q. どういう人が結婚相手を見つけられますか?>>

A. お相手の良いところを発見し、楽しめる方です。
婚活というとどうしても品定めになってしまいがちですが、お相手も人間ですので、良いところもあれば悪いところもあります。もちろんあなたもそうです。相手があなたの良いところを見てくれる人をあなたも好きになりませんか。


Q. なかなかお相手が見つからない人の特徴を教えて下さい >>

A. お相手への条件が厳しい方です。
そういう方は相手を見定めようとして、欠点を探してしまう傾向があります。欠点のない人間なんていません。自分が品定めをしている人は相手からも品定めをされますので、お互いの悪いところばかりが目に付き、関係が長続きしません。

 

ご結婚が決まった後もおふたりの将来をサポート



「 結はふ」では、オンラインでの結婚相談を受け付けています。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

当社は、登録会員数、お見合い数、および成婚数No.1(※)のIBJの加盟相談所です。

※日本マーケティングリサーチ機構調べ(成婚数/お見合い数:2024年累計、会員数:2024年12月末時点、2025年2月期_指定領域における市場調査) ※成婚数:IBJ連盟内での成婚者数

 Our Blog

「結はふ」が考えていること